わたしのにっき

主婦のつぶやきとわんこ

ぽちと多忙

四月から日中は🐶ぽちは留守の我が家。


昨年度は、長男が一浪で、まあまあ、誰かは家にいたし、長女も中学が終われば夕方に帰宅していた。


しかし、ダブル進学にあたり、長男は大学生活が忙しく(本人は勉強が、大変というが💦まじか?わからん)運動サークルにも入った。バイトもある。


長女は、もう、高校生活が楽しくて、こちらも、部活を謳歌し、時には帰りに何か食べに行ったり、そのまま、塾に友だちと行ったりと弾けておる🎵


二人とも、晩飯が👋😞いらなーい!日もかなり多い。


わたしは、職場は相変わらず納得いかない環境ではあるが、新しい現場や職員を守ってくれるしっかりした新リーダーが現れたので精神的にはかなり楽になったが、リーダーが盾になって上層部と戦っても、色々と融通が利かず、私以外は新人ということもあり、パートなのに、職員さんが、なれるまでという(いつやねん‼️)


なんと!仕事量が色々と理由があり半端なく増えてしまった💦💦


家族は帰宅はかなり遅い。私が一番近場に勤務しているのもあり朝、五時に起きる私が一番に帰る。もちろん、朝も最後に出て行くのも私だ。


なんやかんや、誰より遅くに出て、誰より早くに帰る私。誰も助けてくれぬ家事をこなし、ぽちも散歩に連れていくのだが、疲れるし、忙しくて、以前みたいにゆっくり、散歩をしてやれない。😢⤵️⤵️


いつも『ごめんね、もうかえろう』とポチにあやまりながらの散歩。心底申し訳ない。


ぽちは、生まれながらのお嬢様なので、最近は怒りまくり😭昔は、子供らも小さかったから、遊びながら散歩もしてくれた。私も激務では無かったし。


夕方に近所に住んでいる母が様子をみに来てくれる

お礼に母も高齢で家事が難しいので、朝におかずを作っておき、持って帰ってもらう。まあ、母も毎年弱るばかりの足を少しでも動かす目的もあり散歩をかねている。


母の話によると、ぽちは、怒っており、おしっこを、シート以外にしていたり、母がきた時には、リビングのちゃぶ台に乗っていたりするようだ。←テーブル撤去した💦仁王立ちでいるらしい💦💦💦


時にはゴミ箱を荒らしてる←ひま


こんなことは、昨年度は無かった。


きっと誰も帰ってこないし、ほっとかれているとわかっているからか怒っているみたい。😡⚡


せめて、寝るときは私はポチを相手にしながらべったり、まるで子どもを寝かしつけるように眠る。


平日は1日、休みがあるわたし、今日はゆっくり一時間かけて、ぽちの好きなくん活スポットを回った。なんだか?ニコニコ☺️笑顔に見える。お母さんたのしいよぅ~と言っているぽち。


でも、平日は貴重な休みで、病院や、学校や色々と用事も入るので、出たり入ったりだ。


あと1日は日曜日が休みなんだが、日曜日は家のたまっている家事もあるし、せめて、散歩ぐらい手伝って貰おうと、長女、長男、旦那がいたら、まあ、コイツらはいない時が多いが、いれば頼む。


でもね、ぽちは、さんぽを早く帰ってしまう。わたしと散歩したいんだ(笑)きめているみたい。


小さい子どもと一緒だ。(笑)


仕方ない。日曜日も私が散歩をしないとダメかも😭


はぁー、倒れるな。(笑)


最近、わたし、子育てについて反省している事がある。人を思いやる心やお手伝いを子供らにしっかり教えなかったわたし。


しっかり今、自分に返ってる。


今さら遅いが、次回子育てをするなら💦産まれ変わったとしても、もう、結婚はない!(笑)か


小さいときに教える事はこの三本だてかと思うよ。


忖度なく人を思いやる心

結果はさておき、何事にも一生懸命する 褒める!

思いっきり身体を使い集団で遊ぶ


人を思いやる心はどこかでいつか、わからんが自分に返ってくると思う。


結果はともかく一生懸命する過程を褒める。これは、過程の大事さを教える。今回だめでも次回も頑張って学ぶと思う


今は遊べる環境が少ないのが現実、これは、なるべく、そうしむけたけど、昔と比べたらこの環境を手に入れるのは難しいな。国がなんとかしてほしい。


やはり、小さい子どもが年齢に隔たりなく遊ぶのは小さな社会やルールを守る練習になるだろう。


なんて(笑)いまさらうちの子供には遅いが仕事にいかそう。



はぁー、まだ疲れがとれぬ本日の休日。いまから、散歩に行って、また用事にでないと。



さんぽいこかー!