わたしのにっき

主婦のつぶやきとわんこ

生まれかわったら結婚はしない

もし、生まれかわってまたありがたく生を受けたら、そして前世の記憶があるなら、私は絶対に結婚はしない!!


若者が結婚のメリットが無く結婚をしない人、こどもを生まない人が増えてるという。


すごく、わかる!!!!!


そして、今は男尊女卑ならぬ、女尊男卑だとか💦


私達世代は、多くは戦中戦後の亭主関白の父親に育てられ、良妻賢母が素晴らしいという、母親に育てられ、その子供も、それが理想の結婚象だと教えられ育てられる。男女雇用均等が自分たちが働きだす時に施行されるが、社会はまだまだ、男尊女卑で、クリスマスイブには結婚するでしょと会社にみられた時代だ。まさに、私がドンピシャあてはまる。


今日の旦那さんは亡き父親のように、「めし、ふろ、お茶!」の亭主関白では無い人が多いようだが、まだまだ、男性が率先して家事をすると言う人は少ないと思う。


まだまだ、金銭的にも子供に手が、かかる40~50代世代が特にそうだ。うちに限って言えば、手が空いていて、上手く頼めばするけど、率先してやるわけではない。分担作業なんて決めれば三日坊主だ。


私がフルで働いてもだ。私は家計を助けるために働いている、もしくは、子供になるべく迷惑をかけないように、老後資金の為に働いているのだが、旦那に言わせれば、お母さんがフルに働いてもたいしてかわらん。だから、家事をするのは当たり前だし、それが嫌なら、たくさん働いて家計を助けなくても良いのでは?という考えだ。「扶養内で良いやん」みたいな。


私の賃金は、子供の塾代や、交通費、通信費、定期的に薬購入の医療費、使い捨てコンタクト代金に消えている。でも、旦那は、そんなん、昭和の学生時代は自分で何とかして授業料以外はバイトをして出していたしスマホもなかったから子供に金はかかってない!のが言い分だ。それに、塾にも行かず自分で勉強させたら?だ。


時代は令和だ。中には自分で学費を稼いでやりくりしている素晴らしい学生もいる。知り合いにもいる。でも、うちの周囲には、学生は勉強が仕事だから、バイトをしても週に数日の子供が近隣には多い。それに、バブル前後の学生時代と違い、確実に勉強内容も難しくなっているからバイトばかりじゃ留年だ。昔みたいに、とにかくレポートだしゃあ、通るみたいなんは、皆無だ。なんせ、資格をとるにも、とにかく、実習や、大学内の難しい試験を取り卒業しなきゃ、国家試験に望めないと子供の先輩に聞いた。


長男長女は、高校生と大学生だが、すでに夢があり夢に向かって塾に行ったり学校の放課後に勉強会に出たりクラブ活動に力を注いでいる。


私は素晴らしい!と思っている。堅実な青春をしとる!偉い!と思ってる。私が高校生、大学生の時は毎日、ダラダラとバイトしてダラダラ友達てしゃべってあそんでとその日ぐらしだった。50歳も過ぎてめちゃめちゃあのダラダラ時代を後悔している。


目標を持って勉強したり、スポーツしたりすれば良かったと。長女は、器用なので、部活動に塾に、そして遊びにと全力投球だ。ほんまに尊敬する✨。あんなけ忙しくても、合間に🎤🎶や遊園地、食べ歩きとほんま、青春を謳歌している!隙間時間に勉強もする!すげえ!?私のこどもか?とほんまに思うよ。


めちゃめちゃまぶしい🤩


ちなみに、長女の塾は自分が行きたいから行っている。まあ、それだけ払う価値がある学力でもある。


長男も生きるのが不器用ながら、毎日、夕方まで授業があり、週末はバイトもあり、課題をこなし、スポーツサークルで汗を流し時間があれば彼女とあそんでいるみたいだ。最低限の小遣いは稼いでる。


一生懸命に頑張っているから、私も、子供らを金銭的に応援したいし、子育てもラストスパートだし、やりきりたい、後悔無く子育てをやりきって二人を我が家から社会に出したいと思っている。


でも旦那と価値観が違うから、率先した金銭的、家事の協力が得れないのだ (笑) 


ほんとうは、家事もきっちり分担したいし、家計も、あと数年は、子供に回して欲しいが、旦那の価値観は、もう、子育ては、義務教育までで、やりきっているから自分に金銭的にも、時間的にも投資をしたいらしい。


前のブログで凹んだ内容を書いたが、もう、諦めた。争うだけ精神的に病むだけで無駄だとようやく気づいた。


仕方ない。諦めた。価値観が違うのだ。入り口は同じ価値観で結婚しても続くわけではないし、どちが悪いわけでもないし、私の考えを押し付けるのは間違っている。私の考えを貫き通したきゃ私がなんとかすりゃあ良いのだ💪


私は金銭的に、時間的にも、世にだすまでこどもを応援したい!!と思ってしまうくらい、子供が好きだし最後まで自分の考えの子育てを貫きたい意地がある!!!かあちゃんは強かもしれん。


今日は職場のランチ会があるので、朝四時半に起きて、昼と夜を作り、家事をこなし出かけた。


夕方に帰宅すると誰も食器を片付けていない (笑) 子供らにお手伝いをさせる習慣をつけてくこなかったわたし。そこは反省している。何回もお手伝いを促すが、もはや難しい💦


まあ、促しはするが、うちは独立して有り難みがわかるんだろう。これでも、最近は、洗濯をいれたり、買い物をしてくれたりと、増しにはなっている。


もういいねん (笑)


割りきった。もし、生まれ変わったら、前世の記憶があるたら、もう結婚はしない!


ほんと、もうお腹一杯で入りません。というくらいわりきって、やりきりたい。


子育て終了、長女大学卒業までまと、6~7年だ。


こうなりゃ、踏ん張って母ちゃん、仕事と家庭を守りきるよ。自信を持って二人を世に送り出そうと思う (笑) 


できたら、母&ぽちの介護はそれから願いたいな。

それも願いだ。さて今日もがんばるよ


忙しく不規則な食事のこども。せめて弁当だけでも栄養を。きんぴら、かぼちゃ、肉巻き、たまご